痔は大きく分けて3タイプあります
は肛門や肛門周辺の病気の相称です
痔は肛門や肛門周辺の病気の相称です
肛門の内側や外側にいぼができたものです。
肛門付近が切れたり、裂けたりした状態です。
細菌感染によって炎症を起こし、膿が出る穴が開いた状態です。
肛門と直腸を結ぶ部分(歯状線)より直腸側にできた痔核で、通常はほとんど痛みを感じず、出血や肛門からの脱出によって気付くことが多くなります。
クッションの役割を果たす内痔静脈叢や外痔静脈叢と呼ばれるたくさんの血管の集まりが、うっ血してふくれあがったり、それを支える組織が弱くなって肛門の外に飛びだしたりします。
排便時の負担や老化、便秘や出産、スポーツによるいきみなども、悪化の原因になると言われています。
内痔核は症状の進行度合いによって
4段階に分けられます。
Ⅰ度
痛みはほぼなく、排便時に鮮血が出ることが多くなります。
この段階では痔核の脱出は見られません。
Ⅱ度
排便時に脱出することがありますが、排便時は自然に戻ります。
Ⅲ度
脱出した痔核が自然に戻らなくなり、指で押し込まなければ戻らなくなります。
Ⅳ度
脱出した痔核が指で押し込んでも戻らなくなります。
常に脱出した状態となり、粘膜がしみ出てくることもあります。
腫れや出血を伴った激しい痛みが生じ、排便や排尿ができなくなり、膿が下着を汚すこともあります。
歯状線より外側の肛門上皮部の静脈がうっ血してできた血栓を指します。
肛門に急激な力が加わることで発症することが多く、激しい痛みを伴う場合もあります。
また、血栓が肛門括約筋に締め付けられることで、さらに痛みが強まることもあります。
「肛門からの出血があり、激しく痛む」「急に肛門が痛くなり、出口にいぼができた」といった症状があれば、外痔核の可能性があります。
硬い便によって肛門付近が切れたり裂けたりした状態を指します。
出血は紙に付着程度で収まることが多いですが、鋭い痛みを伴います。
痛みがあるため排便を我慢して便秘にあり、さらに症状が悪化するといった悪循環に陥りがちになります。
慢性化すると肛門潰瘍、肛門狭窄、肛門ポリープなどの合併症を起こす恐れがあり、深刻化するとちょっとした排便でも出血や痛みが生じるようになります。
肛門周辺が細菌に感染して炎症を起こし、ろう管と呼ばれる膿が出る穴があいた状態を指します。
激しい痛みと発熱を伴い、膿が下着を汚すこともあります。
自然に治ることもありますが、多くの場合はろう管が残るため、再発する危険性があります。